子どもは大人に比べて体温調整が未熟で、また体温が高めであるため、特に暑い季節には熱中症のリスクが高まります。日差しが強い外での活動はもちろんですが、暑い日には室内にいても熱中症の危険があるため、普段から初期症状や応急処置について理解しておくことが大切です。ここでは、子どもに現れやすい熱中症の初期症状と、もしも症状が出た時の応急処置について解説します。
まず、熱中症の初期段階では、大量の汗や顔の赤みといったサインが現れやすくなります。特に子どもは代謝が活発で体温が上がりやすいため、体が熱を放出しようとして大量の汗をかきます。顔や体が赤くなっているように感じられる場合もあり、この状態は「暑いから汗をかいている」というだけではなく、熱中症の初期症状である可能性が高いため注意が必要です。また、活動中に急にふらついたり、元気がなくなってしまう様子が見られたら、身体が暑さに対応しきれていないサインかもしれません。暑さで集中力が落ちている場合もあるので、急に動きが鈍くなったりした際には、涼しい場所に移動させて、こまめに体調を確認するようにしましょう。
さらに、熱中症が進むと頭痛や吐き気といった症状も現れる場合があります。子どもが急に「頭が痛い」や「気持ち悪い」と訴える場合には、熱中症が進行している可能性があります。特に屋外での運動や遊びのあとにこうした症状が出た場合には、ただの疲れとは考えずに、涼しい場所に移動し、水分を補給させるなどの対応が必要です。子どもが嫌がらずに飲めるよう、冷たい水や麦茶、果汁入りのジュースなど、好みの飲み物を準備しておくとよいでしょう。また、汗をかいている場合には塩分が失われていることがあるため、できればスポーツ飲料などを用意しておくと、いざという時に役立ちます。
万が一、応急処置の後も改善が見られない場合や、意識がもうろうとしている、応答が鈍いといった症状が見られる時には、すぐに医療機関を受診しましょう。首や脇の下、足の付け根など、太い血管がある場所を冷やすと効果的ですが、濡れタオルや保冷剤などを直接肌に当てると冷えすぎる可能性があるため、タオルで包むなどして体温を調整します。また、扇風機やうちわを使って風をあてることで、気化熱による熱の放散も期待できますが、冷やしすぎて体温が急に下がりすぎないよう、子どもの様子を見ながら行うようにしましょう。
普段から水分補給をこまめに行い、特に暑い時期には適度に塩分や糖分も摂ることが大切です。食事の際にも、スープやフルーツなど水分を含んだものを多く取り入れることで、脱水を防ぐことができます。熱中症のリスクは屋外だけでなく、室内で過ごす際にも潜んでいるため、親子で適度な温度と湿度を保つよう心がけ、日頃から意識して予防に努めましょう。